どうも、プラ子です。同棲中の彼氏と、家中の本や漫画をかき集め売りました。結果、1,000円になったので、「これで豪遊しよう」と、限りある資源で楽しむ努力をしました。
執筆者:プラ子。1992年生まれ。IT企業に勤めながら、エッセイ漫画を描くひと。10キロまでなら徒歩OK!
1,000円で豪遊チャレンジ、なにをする?
たかが1,000円、されど1,000円。使い方は無限です。
1,000円で豪遊する・・・となると、どうしようか。以下3つの案が出ました。
▼1,000円豪遊案
- スクラッチくじで1,000円を増やす[彼氏案]
- 道端のくだものを勝手に食べる(柿、ザクロ、みかんなど)[プラ子案]
- 安いスーパーに行って、安酒とおつまみを吟味する[彼氏案]
スクラッチくじは何度かやったことがあるけど、全然当たらないシロモノであることは知っていたので、わたしが却下しました。
「道端のくだものを勝手に食べる」は、他人の家の庭になっているものを食べることを指すため、バリバリ犯罪だということで(不法侵入、窃盗)なしになりました。

消去法により、「安いスーパーに行って、安酒とおつまみを吟味する」という案が採用に。消費税増税の影響で、イートインすると8%→10%になってしまうので、公園で食べることに決めました。
安いスーパー、それすなわちディスカウントショップ
「安いスーパーに行って、“1,000円で”“2人分の”安酒とおつまみを吟味する」という使命を得たので、実行するまで!

わたしは「安いスーパー」が全然思いつかなかったのですが、彼氏が心あたりがあるというので着いて行きました。軽い気持ちで着いて行ったら、3キロ歩くことになりました(往復6キロ)
向かった安いスーパー。それすなわちディスカウントショップ「Big-A」!「Big-A」は、東京・埼玉・千葉・神奈川・茨城を地盤とする食料品・日用品のディスカウントショップです(公式サイト)
Big-Aと100円ローソンで、酒とつまみをそろえる
ディスカウントショップ「Big-A」にはプライベートブランドの酒がありました。なんと1本 税別79円! 2人分、計2本買いました。他には、唐揚げ、カツオのたたき、カラムーチョを買いました。
「100円ローソン」では、カツオのたたきのタレとなる「大根おろしポン酢醤油」(Big-Aに醤油がなかったため)、カレーうどんを買いました。
カレーうどんを選んだ理由は、公園で飲食する際に温かい食べ物がないとひもじい気持ちになりかねない・・と思ったからです。
買ったのは以下です。合計935円。
\ ドドン /
税込価格
- Big-Aプライベートブランドのチューハイ レモン(86円)
- Big-Aプライベートブランドのチューハイ グレープフルーツ(86円)
- からあげ(322円)
- カツオのたたき(225円)
- カラムーチョ(74円)
- 大根おろしポン酢醤油(31円)
- カレーうどん(108円)
→合計935円 ※あれ?計算合わない
▼Big-Aのレシート

▼100円ローソンのレシート

飲食するための公園を探す
食料がそろったら、飲食をするための公園を探します。
▼彼氏との会話
そんなこんなで、公園を探しまくること15分。ひと気が少ない公園をようやく見つけ、ベンチにつくことができました。
まずは乾杯!
カレーうどんのふたを開けると・・・
うんこみたいになっていました。味は美味しかったです(後入れの調味料を先に入れたため、こうなった)
カツオのたたきもなかなか美味でした。
プライベートブランドはアルコール7%とは思えないくらい、頭がぐわんぐわんしました。多分ストロングゼロより、酒の質としてやばいと思います。

やべ・・そういや今日・・
酒を飲んでいる途中に思い出しました。「あれ?今日って」。そういや今日11月3日は、付き合って丸6年の記念日でした。「1,000円で豪遊」とかよくわからんことをしている場合じゃねえ!
急いでまた3キロ歩いて最寄り駅まで戻り、ケーキを買い、家で食べました。モンブラン、めちゃめちゃ美味しかったです。確か500円くらい?栗の旨味・・・渋み・・マリアージュ・・上質な味がしました。
その晩「おええええええ」
やばい酒とジャンキーなつまみ&ケーキという食べ合わせが最悪だったのでしょう。気持ちがわるくなりました。「1,000円で豪遊」なんてすべきではない。そう思いながら、一日の終わりを、小林製薬「新黒丸」(二日酔いのための錠剤)で締めくくったのでした。
戦友たち pic.twitter.com/IyRu6nQmM7
— プラ子 (@purako_blog) September 8, 2019