どうもプラ子です。しなびたキャベツを美味しく食べたかったので、もつ鍋に入れました。
執筆者:プラ子。1992年生まれ。IT企業に勤めながら、エッセイ漫画を描くひと。
この記事の目次
- 上田商店もつ鍋セット レシピと作り方
- まとめ キャベツの一掃方法として、もつ鍋は正解
上田商店もつ鍋セット レシピと作り方
▼もつ鍋 材料(2人分)
- 上田商店もつ鍋セット(もつ、スープ、ちゃんぽん麺、乾燥ニンニク、鷹の爪)★解凍しておく
- キャベツ 1/4玉
- ミックス野菜(もやし、ニラ、人参)1袋
- 豆苗 ※なくても可
- にんにくチューブ ※なくても可
補足:スープは醤油ベースです。
▼もつ鍋 作り方
上田商店もつ鍋セットに書いてあります。
0.もつは冷蔵庫で解凍後、よく水洗いをします。
1.鍋にスープと水750ml入れ、沸騰させます。
2.モツを加えます。2〜3回に分けて入れます。
3.キャベツなど野菜を入れ、好みで乾燥にんにく、鷹の爪をトッピング。
4.完成です。スープは締めのちゃんぽん用に残しておくよう注意。
5.残りスープでちゃんぽんを煮込み、スープが麺に絡んだら完成。
もつ鍋を家でつくるのは初めてだったので、作り方に比較的忠実に進めました。
0.もつは冷蔵庫で解凍後、よく水洗いをします
本当は手で揉んだりするのかもしれませんが、(気が向かなかったので)水にさらして、2回水を入れ替えました。
1.水にスープと水750ml入れ、沸騰させます
鍋に水750ml入れ、沸騰させました。噴きこぼれるとイヤなので、大きの鍋を使用しました。
2.モツを加えます。2〜3回に分けて入れます
沸騰した鍋に、2〜3回に分けて、モツを加えました。
もつ全部が入った図↓
3.キャベツなど野菜を入れ、好みで乾燥にんにく、鷹の爪トッピング
キャベツなど野菜を入れました。生にんにくチューブをなんとなく加えました。
※白状すると、このとき、もつ鍋セットに乾燥にんにく、鷹の爪が入っていることに気づきませんでした。締めのタイミングで気づいた図↓
4.完成です。スープは締めのちゃんぽん用に残しておくよう注意
完成です。スープは締めに使うので、残しておくよう注意します。
安いセットだし、もつがカスカスであることも覚悟の上だったのですが、お店のものと同じくらいの高クオリティでおいしかったです。プリプリでした。
醤油ベースのスープも旨味たっぷりで「お!」と驚きました。
5.残りスープでちゃんぽんを煮込み、スープが麺に絡んだら完成
残りスープでちゃんぽんを煮込みます。スープが麺に絡んだら完成です(汁を吸ってぷっくりしてきます)。
0.7人前くらいの写真。1.3人前は夫にあげました。
スープがさらに残ったので、茶碗1杯分の白米と卵で雑炊をつくりました。
ちゃんぽんも十分美味しかったですが、正直なところ雑炊の方が美味しかったです(スープとの相性ですかねぇ)。
まとめ キャベツの一掃方法として、もつ鍋は正解
キャベツの一掃方法レパートリーがお好み焼きしかなかったのですが、今回もつ鍋に入れてみて、「キャベツの一掃方法として、もつ鍋は正解」だと思いました。
キャベツが古くなった時の、しなっ・・とした感じが、全くしませんでした。
上田商店もつ鍋セット2人前(冷凍)は、西友で1,000円でした。気になる方は、店頭やネットスーパーでぜひ探してみてください。
通販でも買えます↓