就活漫画「説明会あるある」をお届けします。この漫画は、就活中の学生や、これから就活を迎える学生に向けた内容です。
執筆者:プラ子。2016卒で、就活中には200本の就活実録漫画を執筆。
就活における説明会って?
説明会とは、それぞれの企業が志望者(就活生)に対し、自社をより知ってもらうために開催する説明の場のことです。一般的には、「一企業による説明会」「合同説明会(複数企業が同時に開催)」の2タイプを指します。
以下に出てくる説明会は、「一企業による説明会」です。
説明会あるある1 とにかく眠い

「説明会あるある」だと思うのですが、とにかく眠いー・・!
「説明会なんて、話しを聞いているだけじゃん」と、思うかもしれませんが、人によって話のうまい下手はあります(人間だもの)。
現場の営業マンの話しは、「お~、分かりやす~い」「そんなんだー!」と、聞いていてワクワクするもの。敵は、意外や意外、その会社の社長だったりします。声に、抑揚が・・・ない・・・。
だんだん意識が遠のいて寝た日なんかには、帰り道、涙目です。
説明会あるある2 同じ大学の学生とバッタリ会う

これもまた「説明会あるある」で、同じ大学の学生とバッタリ会うです。説明会で、同じ大学の人と会うと、共通点があることから、会話が生まれることもあります。
説明会に同じ大学の学生がいる分には、人畜無害なのですが、集団面接(※)に同じ大学の人がいると気まずいです。(もしかしたら、マンモス大学の人たちは、そんなことないのかも)
私通っていた私大は、小規模だったので、知り合いの知り合いは、知り合い・・。集団面接で「私の強みは◯◯〜」なんて語気を強めていた手前、校内でバッタリ会ったらイヤだなぁ〜と思っていました。
就活における集団面接って?
集団面接とは、複数の就活生が同時に受ける面接です。全員に対して同じ質問が投げかけられることが多く、自己PRや学生時代に頑張ったことなど定番の質問が多い傾向があります。
「マイナビ新卒紹介」より引用
説明会あるある3 びっくりするほどお腹が空く

「はじめまして!」の方(企業の人)のお話しを聞くのって、正直なところ疲れます。体力を使います。結果、お腹が減ります。
説明会後に、会社のビルから5メートルくらいの場所で、顔がめちゃくちゃ整った男子学生がおにぎりにかぶりついていたのには、ビビりました。ギャップ・・!
「お腹空いちゃった〜」を繰り返していた女子学生については、単純にお腹が空いていたのか、「一緒にご飯食べようよ~」という意味だったのかは、分からずじまいでした。
説明会あるある4 意外に、土日も説明会がある

企業によっては、土日も説明会がありました。「えっ土日にあるなんて、ブラック企業!?」と短絡的に決めつけるのは、ナンセンス。平日に参加するのが難しい学生のために、開催してくれていることもあるからです。
学生によって、忙しさはさまざまです。極端な例でいえば、3年生の後期には単位を取り終え、大学にほとんど行かない学生もいれば、一方で平日、毎日のようにゼミや課題をこなすため大学に通う学生もいます。(卒業論文の有無も大きく影響)
私はどちらかというと後者だったのと、単位の取得状況がイマイチだったので、就活中も足しげく大学へ通っていました。そして、土日の説明会へ足を運んでいました。・・自分のことは、「土日なのに説明会だよー・・私かわいそう〜」と思っていました。
説明会あるある まとめ
就活あるあるについて、ご紹介いたしました。
- 1. とにかく眠い
- 2. 同じ大学の学生とバッタリ会う
- 3. びっくりするほどお腹が空く
- 4. 意外に、土日も説明会がある
説明会について、少しでもイメージをつかんでいただけましたでしょうか?今回はユルめの内容でしたが、今後は面接の様子やエントリーシート(ES)などにも触れていきますね!
【新卒向け】おすすめ就活サイト
説明会の予約は、就活サイトや企業の採用サイトから行うことができます。
【第2新卒・20代向け】おすすめ転職サイト
「もっと年収が欲しい」「より自分に合った仕事がしたい」という方は、転職サイトに登録するのがおすすめ。登録後は、現職と求人の条件を照らし合わせながら、転職を進めるのか否かを考えるのがいいでしょう。
- リクナビNEXT:転職者の約8割が利用[はじめての転職向け]
- DODA:転職満足度No.1!メールでの求人情報提供が豊富
マイナビエージェント:大手企業、首都圏のIT・営業求人に強み
※実際に登録し、使用感として優れていたサイトだけを掲載しています。
おまけ(就活漫画147本)
就活マンガ1〜4(2015年執筆) pic.twitter.com/4VOt4vJS3m
— プラ子 (@purako_blog) June 20, 2018