どうもプラ子です。おうちで焼肉をしました。
執筆者:プラ子。1992年生まれ。IT企業に勤めながら、エッセイ漫画を描くひと。
この記事の目次
- ホットプレートがないから卓上電気鍋で焼肉
- 電気「鍋」だから、シメにはうどん!
ホットプレートがないから卓上電気鍋で焼肉

電気鍋にこびりつかないように、サラダ油を敷きました。スイッチを入れたら、肉を焼いていきます。
豚肉しかなかったので、豚肉を焼きました(牛はなし)。油は飛んでくるし、こびりつくしで、ちょっと大変です。

電気鍋は鍋・スープ用で、焼肉用ではないので、仕方ありません。
タレは即席手作りのもの(レシピ)、ポン酢、レモン汁&塩、柚子こしょうなどで食べました。

豚肉は脂っぽいので、柚子こしょうが一番あいました。
まさに焼肉だぜ〜!!!!というよりは、焼肉気分は味わえた、というところでした。
電気「鍋」だから、シメにはうどん!

電気鍋なので、肉を焼くのは大変でしたが、いいところもあります。
鍋の底に残った豚肉の脂のうえに、水・麺つゆを入れて沸騰させ、うどんを入れたら「シメのうどん」が完成です。
肉の出汁が出ていて、すき焼きみたいな味でおいしかったです。
※あと、うどんを煮たことで、こびりついた鍋の底の肉が取れたので、洗い物が楽になりました。
使った卓上電気鍋は「ドリテック」
使った卓上電気鍋は「ドリテック」です。普段は、しゃぶしゃぶに使っています。2,300円程度です。
引っ越し祝いでもらいました。
メカブしゃぶしゃぶ動画↓
メカブしゃぶしゃぶをした! pic.twitter.com/STruEcwIli
— プラ子 (@purako_blog) February 14, 2020
いくつかさーっと卓上電気鍋をネットで見てみたのですが、多分、以下商品「アビテラックス」の方がいいです。鍋とプレート、両方の使い方ができて、こびりつかないよう工夫されています(口コミ評価も高い)。