どうもプラ子です。久しぶりに揚げ物をしました。
執筆者:プラ子。1992年生まれ。IT企業に勤めながら、エッセイ漫画を描くひと。
この記事の目次
- 鮭南蛮とグリーンカレー 材料(2人分)
- 鮭南蛮 レシピ
- まとめ 砂糖を切らしていたのでハチミツを多用
鮭南蛮とグリーンカレー 材料(2人分)

▼鮭南蛮の材料(4人分)※半量が2人分
A 鮭の揚げ物
- 鮭 1パック(2切れ分)
- 片栗粉 1/4カップ
B 南蛮酢
- ミツカンかんたん酢 1/2カップ
- 醤油 大さじ2
- 水 大さじ2 ※なくても可
- ハチミツ 大さじ2
- 玉ねぎ 1/4玉
- 人参 1本 ※半量でも可
- ピーマン 1個 ※なくても可
▼グリーンカレー(2人分)
- 西友お墨付きグリーンカレー激辛×2
- 玉ねぎ 1/4玉
- 牛乳 1/2カップ
- ハチミツ 大さじ2
これら4つを15分煮込んだら完成(甘口になります)
▼その他
- 白米 2人分
▼使用した道具
キッチンバサミ、キッチンペーパー、包丁、まな板、鍋×2
鮭南蛮 レシピ
1パック200円の安物の鮭を買ったので、大きさがまちまち、骨まみれでした。

まずは、キッチンバサミで一口大にきり、骨をとります。次に、キッチンペーパーで上から押さえつけ、汁をとります。

片栗粉をふんだんにかけ(1/4カップほど)、全体にまぶします。


鍋にサラダ油を入れ、熱し、揚げます。

これで、鮭の揚げ物のパートは終了です。

南蛮酢をつくっていきます。玉ねぎ、人参、ピーマンを細切りにします(あまり細く切れてない・・)。

鍋に、以下を入れて、沸騰させ、玉ねぎ、人参を軽く煮ます。シャキシャキ感が残る程度に煮るのがポイントです。
- ミツカンかんたん酢 1/2カップ
- 醤油 大さじ2
- 水 大さじ2 ※なくても可
- ハチミツ 大さじ2

火を止めて、ピーマンを入れます(余熱のみ)。あとから入れる理由は、ピーマンは煮込みすぎると、変色するためです。

これで、鮭南蛮は完成です。グリーンカレーは「西友お墨付きグリーンカレー激辛」というレトルトの商品に、玉ねぎ、牛乳、ハチミツを入れて15分ほど煮込み甘口にしました。

鮭南蛮は、安物の鮭を使ったものの、それを感じさせないお上品な味に仕上がりました。美味しかったです。
夫は、わたしが唐突に揚げ物をはじめたのにびっくりしていました(普段時短料理ばかりなため)。「美味しい、え、すごい」って言っていました。
グリーンカレーはレトルトじゃなくて、素から手作りかと勘違いしていました。←まぁ、少し手を加えましたからね
まとめ 砂糖を切らしていたのでハチミツを多用
今回、砂糖を切らしていたので、鮭南蛮、グリーンカレーに、ハチミツを大さじ2ずつ入れました。ふたつとも、マイルドでコクのある仕上がりになってよかったです。
鮭は普段、焼き鮭、ちゃんちゃん焼き、ホイル蒸し、炊き込みご飯、ムニエルなどにしがちですが、よく実家で揚げた鮭料理が出てきていたので、今回揚げてみました。
家中、魚臭くてすごいことになるかと思いきや、意外にそうでもなく。今後もまた、鮭南蛮はつくってみようと思います。
▼重宝している食料品
片栗粉のキュッキュッという感触が死ぬほど嫌いなので重宝しています。上からふりかけて使っています。
もちろん、揚げ物にも使えます。