どうもプラ子です。やってみたいことのひとつに「ワカサギ釣り」があったので、「ワカサギ釣り」に行ってきました。ネットで釣った人と! しかも両方とも初心者・・・
執筆者:プラ子。1992年生まれ。IT企業に勤めながら、エッセイ漫画を描くひと。
【漫画】初対面! シズさんとはじめてのワカサギ釣り
シズさん(ブロガー、Webデザイナー)とワカサギ釣りに行ってきました!(2018年12月某日)
※シズさんイラスト制作者はうめだゆかりさんです
シズさんとワカサギ釣りをすることになった経緯
わたしがtwitterで釣りあげました! 会ったことはないけど、たまにリプライなどでやり取りをする間柄でした。
やってみたい!釣ったその場で唐揚げにして食べたい!
— シズ@遊びながら稼ぐ人 (@susie_shizu) September 18, 2018
あとはDMで日程・場所を決めました。
ワカサギ釣りって?
ワカサギ釣りとは、エサやルアー(疑似エサ)を針につけて、ワカサギをおびき寄せる釣りのことです。釣ったワカサギは、その場で唐揚げや天ぷらにして食べることができます。
ワカサギ釣りの種類としては、下記があります。
- 氷に穴をあけて釣る(1月〜3月)
- ドーム船・屋形船・ボートに乗って釣る(11月〜12月)
- ダムのビニールハウスのなかで釣る(10月〜3月)
ワカサギ釣りの時期の目安は、「全国わかさぎ釣り情報館・わかさぎ釣りの時期」より確認ができます。ワカサギは体長10cm前後の小ぶりな魚です。
▼ワカサギのサイズ
※ちょうどいい写真が手元になかったため、写真ACのものを使用しています。ワカサギのサイズ感…「小さい!」とびっくりしませんか? わたしはびっくりしました、ししゃもかっ!と思いましたよ。
ワカサギ釣りは、氷上じゃなくてもできる!
みなさまが想像するワカサギ釣りは、「氷に穴をあけて釣る」ワカサギ釣りなんじゃないでしょうか?
わたしもいままで、「“氷に穴をあけて釣る”以外にあるの?」って感じでした。…あるんです。ドーム船・屋形船・ボートに乗って釣る…だとか、ダムのビニールハウスのなかで釣る…だとか、あるんです!
※下の写真はわたしです
今回わたしがしたワカサギ釣りは、「ダムのビニールハウス(正式名称:ワカサギドーム)のなかで釣る」でした。くわしくは下記にて書いて行きます。
ワカサギ釣りは、関西兵庫の佐仲ダムで!
今回行った場所は、兵庫県にある「佐仲ダム」です。なぜ兵庫かというと、一緒に行ったシズさんが関西の方だからです。「関西 ワカサギ釣り」と検索したらヒットしました。
以下にて、「佐仲ダム」の場所や、釣り場情報について書いていきます。
兵庫県佐仲ダムの場所
佐中ダムは兵庫県のJR福知山線「篠山口」駅よりタクシーで約15分の場所にあります。車の場合には、舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口」ICより約15分です。
主要な駅から行く場合には、「三ノ宮(JR)~篠山口~佐中ダム(タクシー)」「新大阪~篠山口~佐中ダム(タクシー)」というアクセスになり、どちらも約1時間40分かかります。タクシーでは「佐仲ダム釣リ管理事務所まで」と言いましょう。ぶっちゃけると、運転できる方は、車でいくことをおすすめします(わたしは無免許者なので・・)。
〒669-2731 兵庫県篠山市小坂/地図より「佐仲ダム釣リ管理事務所」を探してください
「この日に行くぞ!」というのが決まっているのであれば、念のため事前に電話をして開場日時を確かめた方がいいと思います(電話番号:079-593-0603 ※定休日火曜日)。わたしは「○月○日○時〜ワカサギ釣りに行こうと思っている者なんですが、やってますよね?」と電話をしました。「ははは、やってるよ(おじさまの声)」とのことでした。
兵庫県佐仲ダムの釣り場情報
佐仲ダムは、関西屈指のワカサギ、ヘラブナの人気釣り場です。ワカサギドームが2基常設されていて、寒い日も快適に楽しめます(以下画像は佐仲ダムHPより)。
初心者には心強いレンタルセット1,300円もあります。これらは釣り場入口の「佐仲ダム釣リ管理事務所」で借りることができます。
なので、初心者が釣り場で必要になるのは、「釣り料金2,000円+レンタルセット1,300円=3,300円」「餌の虫を切るためのハサミ」「手をふくためのウェットティッシュ」くらいです。ちなみに釣ったワカサギは、徒歩10分ほどの場所にある「ハイマート佐仲オートキャンプ場」に持っていけば無料で天ぷらにしてくれます。
▼佐仲ダムの釣り場概要
公式HP | ハイマート佐仲 ※キャンプ場と釣り場 |
ワカサギ釣り解禁 | 9月中旬~4月(目安) |
ワカサギ釣り時間 | 6:00~16:30 ※火曜定休 |
ワカサギ釣り料金 | 2,000円 |
レンタルセット(竿・エサ・仕掛け・イス・バケツ) | 1,300円 |
ポイント | 釣り桟橋、ワカサギドーム2基あり |
※2019年5月末時点の情報
「佐仲ダム」で初心者がワカサギ釣りをする動画もユーチューブにありました(23分)。利用料金はこちらが最新です。
えっ、全然釣れないんですけど
佐仲ダムの釣り場のひとに、釣り針へのエサ(白サシという小さな芋虫)のつけ方を教えてもらい、ワカサギ釣りスタート! まずは橋の上から釣り糸を垂らします。
12:00よりワカサギ釣りをはじめること2時間経過。全然釣れずに焦る…。釣れないというより、その手前、魚の気配すら感じない…というレベル感でした。
※この間、空腹にも苦しめられます。「佐仲ダム釣リ管理事務所」の自販機で買ったコンクリームスープで飢えをしのぎました。
名人に教えてもらって、釣れた!
あまりにも釣れなかったので「釣っている場所が悪いのでは?」と、「ワカサギドーム」のなかへ移動しました。そこに、たまたま「ワカサギ名人」がおり、手取り足取り教えてくれました。
「ワカサギ名人」が教えてくれたのは、ワカサギはエサの白サシ(芋虫)のにおいで寄ってくるからハサミで切って体液をだした方がいいよ〜とか、エサはこまめに変えなきゃダメだよ〜とか、釣竿の先端が揺れたらすぐ気づかなきゃ逃げちゃうよ〜とか、です。
「ワカサギ名人」は、レンタルセットではなく、自前のセットを持参していました。くわえて、魚群探知機という最強の機械も持っており「いまワカサギたちは○メートルあたりにいるよ」「針をそのあたりにたらすんだ」と教えてくれました。

上記は、ようやく1匹釣れた写真です。煮干しかっ!と思うくらい小さかったですが、とても嬉しかったです。トータル4時間ほど釣りをして、結局数匹しか釣れませんでしたが(アホみたいに釣れるものかと思っていました)、「ワカサギ名人」が少しだけ恵んでくれました。
釣ったワカサギは天ぷらにしてもらう
釣ったりもらったりしたワカサギは、「ハイマート佐仲オートキャンプ場(徒歩10分)」に持っていき無料で天ぷらにしてもらいました。
シズさんの分とあわせた量だったので、「少なっ」と思ったのですが、食べてびっくり。ワカサギってめちゃめちゃ味が濃いんですね。クセというより旨味。なにかに例えたいのですが、なにに例えたらいいのかわかりません。とりあえず美味しかったです。
ワカサギ釣りは海釣り(船酔いゲロまみれ)よりはハードモードではないにせよ、想像よりハードでした。・・・が、天ぷらを食べることができて、「ワカサギ釣り、やってよかった!」と思いました。
つきあってくださったシズさんや「ワカサギ名人」に感謝です!
スケジュール
2018年12月某日、東京から新幹線で行き、ひとり兵庫に一泊しました。でも…「佐仲ダム」はふつう…関西の方が、車で行くところだと思います! 関西の方や、関西にご友人がいらっしゃる方は、ぜひ行ってみてください。
▼1日目
- JR東京駅〜JR新大阪駅着(新幹線)7:00~9:33
- JR尼崎駅待ち合わせ 10:30
- 「佐仲ダム」釣り場到着 12:00頃
- ワカサギ釣り 12:00~16:00
- ハイマート佐仲オートキャンプ場に移動し、ワカサギ天ぷら実食 16:00~16:30
- ホテル「ユニゾイン神戸三宮」チェックイン 19:30
▼2日目
- ホテル「ユニゾイン神戸三宮」チェックアウト
- JR新大阪駅着~JR東京駅(新幹線)15:00~17:30
- 帰宅 18:30
全国のワカサギ釣り体験プラン(時期:10月〜3月)
ワカサギ釣りの体験プランをみることができます。オーソドックスな氷上釣りをはじめ、ドーム船・屋形船・ボートなどのプランもそろっています。もちろん予約可能です。
▼ワカサギ釣り 人気スポット
※多くのひとが上記キーワードでワカサギ釣りについて調べています。